こ〜こ〜わ〜遊戯王デュエルモンスタ〜ズのことを書いてあります。


何か質問とか言いたいことが有るなら、足跡を残すかボクに直接メ〜ルを下さい。

別の遊戯王情報を見る?

最新のデュエル状況を見る?

1月&2月中編までのデュエル状況を見る?

2月後編&3月中編までのデュエル状況を見る?




今回は、ピンチになった時の切り抜け方
です。まずは、昨日の様になってしまった
場合の対処ッす、ずばり1番は、
『光の護封剣』で攻撃を受け付けなくして
他の壁モンスターを3ターンで育てる、
護封剣が無い場合は、他の今度は攻撃力の
高い強力モンスターで撃破するのが良いです。
では、1番陥りやすいピンチと言えば
モンスターカードが出ない!!ってことです。
その場合は、まず焦らずになるべく
(『光の護封剣』があれば
1番良いのですが...。)
必要ないもしくは2つ以上ある魔法
カードを捨てましょう。
『サンダーボルト』は、無闇に使っては駄目。
(第14回目に続く。)



(第11回目からの続き。)
勝つ為のデュエル講座も残すところ
あと3回!!ラストスパートで頑張るよぉ〜!!
悪あがきでまた『ブラックホール』等の
カードを出して来ても慌てずに温存して
いた、最強レアモンスターで一気に
粉砕だッ!!
でも、この戦法には大変な欠陥が
あります...相手が初期段階で『守備封じ』
を使って来た場合、最悪でその壁
モンスターが撃破されてしまうでしょう。
...ふッふふふ〜でも対応策は、すでに
有るのです。
と、言うことで次回からは、
ピンチになったらどう切り抜けるかを
中心にその方法を紹介します。



(10回目からの続き。)
ここで大事なのは、次のターンで
相手が自分のカードを強化して
攻撃してくるかこの厄介なカード
をサンダーボルト&ブラックホールで
撃破してくるかまた相手も守備表示で
来るかのどれかです相手が守備の場合
が1番楽でこちらが『守備封じ』を
使用して強化したモンスターで
全滅させてその後もう1枚の強力
攻撃表示カードでモンスターカード&
本体に攻撃して大ダメージを与えて
やりましょう!強化攻撃は、こっちが
強ければ撃破は、まず無理なのでこっちが
撃破されても構わずギリギリまで魔法
カードは、温存しましょう。そして
最後の魔法カードを使ってきたらもう
こっちのものッこのターンは、ダメージを
喰らっても次のターンで強力モンスター
で反撃して叩き潰してやりましょう!!
(第12回目に続く。)



今日からは、
サンダーボルト&ブラックホール対策
でやって行きたいと思いま〜す。
まず、強力なカードが複数出ても
(手札にってことね。)
守備力が高いモンスターを守備表示で
出して相手の出方を伺いましょう。
大体3パターン、性格によって攻撃してきたり
同じく守備で来たりと別れます。
まッこの方法で必要なのは、
とにかく一枚目で、
『イリュージョニストノーフェイス』等の
異常に守備力が高いカードが
出ればいいわけですから楽でしょう。
そしてそのまま次のターンで守備力を
更に強化しておきます必ず相手は攻撃を
しかけて来るので、
守備で自爆させてやりましょう。
(第11回目に続く。)



(第8回目からの続きだよぉ〜。)
是非デッキに最低でも2枚は組み込んだ
方がいいッすよ、何故なら〜モンスター
カードが出なかった時の壁として
大いに役に立つからです。
(でも通信は遅くなります。)
その間にモンスターカードを
旨く出して強化して行くと良いです。
(ただし出された瞬間にサンダーボルトを
やられたら最悪ですね。)
んで、そのための対処法を明日から
紹介して行きます。



今日からは経験を生かしたデュエル
で勝つ方法伝授っス!
(最近は、”大森”の〜っスって言う
喋り方がボクの中で流行っていま〜す。)
11回対戦して勝ったのは10回
です、相手のデッキはそんなに強く
ないのですがこちらにモンスターカード
が出なくて一回殺られました〜。
この様にいくら強いデッキでも
カードが出なければこう言う目に本当に
合います...んで、実際にヒトと対戦して
みて解ったのが『光の護封剣』は、
本当に使えるッ!ってことですねぇ〜。
(第9回目に続く。)



(第6回目からの続き〜。)
って言うか聞いて〜ッ光の護封剣がねぇ〜
旅行中に2枚目が手に入ったですよぉ〜
やった〜ッ!!
ってことで、もう一つのおすすめコンボは、
『伝説の剣&闇の破神剣』+αコンボです
『暗黒騎士ガイア』は、何と両方とも装備
可能で大変役に立ちますよ。
特にこれといって凄くもない
カードを一気に強くしてくれる最高の
コンボかも草原等と同時に使うと
軽く攻撃力6000は、越えるでしょう。
(デーモンの召喚に闇の剣を使うとまさに
鬼に金棒ですよ。)
では、明日からは、ボクが実際に
デュエルした時の経験での通信対戦で
勝つこつを紹介して行きますねッ



(第5回目からの続き。)
強化出来るモンスターが非常に多い
こと、特に最後の強化出来るモノが多い
ことが1番大事です。
どんなに良いカードコンボを考え付いても
決闘で実行出来なければクズに等しいですしね
例えば、女性カードの幸運の女神等は、
サイバーボンテージ等のハーピィー
装備カードで強化出来るので
ハーピィ3姉妹と一緒に入れておくと
簡単に強力コンボを発動させられますよ。
では、もう一つオススメのコンボを紹介
しますねっそれは...。
(第7回目に続く。)



(第4回目からの続き。)
地形カード(所謂、場のカードのこと)
でするパワーアップは、前にも言った
通り相手にも影響があるのでまったく
コンボカードとしては、使いモノになりません。
では、オススメのコンボは、まず
『猛獣の歯』+αコンボ、レアドラゴン
以外のドラゴン系からデーモンの召喚
のようなけっこう強いカードまで強化
可能だしそれに...。
(第6回目に続く。)



って言うことで今回からは、『コンボ』
についてです。
主に2枚以上のカードを組合わせて使う
ことをコンボ(連撃)と言います。
このコンボの使い方によっては、
勝敗が、かなり左右されることになりますね、
では実戦では、どの様なコンボが役に立つ
のか、を次回から詳しく説明していきます。
(第5回目に続く。)



(第2回目からの続き。)
比率は、モンスターカード25枚以上の
ヒトなら9枚。つまり約3:1位
(サンダーボルト等魔法カードは除く)
30枚以上なら8枚が打倒でしょう
(モンスターカードが極端に少ないと最初
のカードが全て魔法&強化カードに
なる恐れ有り。)
つまりどんなコンボでも最強にするのは、
2枚強化カードが必要なワケです。切り札を
取り合えず10枚以上、主力を15枚以上
強化9〜10枚、魔法4〜5枚が1番バランス
が取れたデッキ構成だと思います。
では、次からは、コンボについてです。



(第1回目からの続き。)
それは、『単体強化&場の指定』に
にあります。対人間戦で一番厄介な
サンダーボルトで攻撃されても
ジャッチ・マン、クラスのカード
だったら被害が少ない上に相手に無駄に
サンダーボルトを使わせることが出来る
からです。
だから、自分の強化パターンを作り
片寄ったデッキにしないようにしましょう。
例えば、
戦士系なら草原のカードと剣の強化カード
をモンスターの比率に相応してして
入れなければいけません。
問題は、その比率ですが...。
(第3回目に続く。)



さてさて、今日からは一旦デュエルを離れ
まして、対戦で勝つ為の講座を開きま〜す。
第1回目の今日は、デッキ選択についてです
とにかく強いカードを入れれば確かにそれは
強いデッキとなるでしょうがそれだけでは
相手の2枚(大抵)のサンダーボルトで消滅
させられてしまいますね。では、それを防ぐ
にはどうしたら良いかと言うとそれは、...
(第2回目に続く。)



今日は、普通にデュエッて見ました〜
”レッド・アイズ”一点強化で打ち倒して
”グレート・ホワイト”を貰いました〜
いらなぃ〜〜〜ッ!!



今日は、目をつぶって画面見ないで
連打デュエルを試してみました〜
闇遊戯戦...もうドッキドキですよ〜〜ッ
...バシュッて音が頼りで、そして
結果...おっ!!勝ってるよおッ!!
”ホーリー・エルフ”20枚目をGetだぜッ!



今日からは、もとの最強デッキに
戻しての対戦で〜す。
ここって闇遊戯から”ブラックマジシャン”を
Getするまで続くのかな〜?
まッいいや、ッ!?おぅおぅまたドラゴン族
全員大集合だよ〜楽勝!そしてくれたのは〜
”グリフォール”チャンチャチャンチャチャ〜ン
(BYファミコンのキタロウが死んだ時の音)



今日のデュエルは、誕生日記念って
ことで普通の遊戯と決闘しました〜
弱かったけど初心を思い出しちょい感動〜。



また、少しずつ書いていくので今はこのへんで...

別の遊戯王情報を見る?

他のゲ〜ム項目を見る?

最初に戻る?

)C 1997 fat-boy@athena.dricas.com


このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ